「マーダーミステリーが遊べる千葉の店舗で遊んでみたい!」
「ボードゲームカフェなど、どこのお店を選べばいいかわからない」
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
千葉でマーダーミステリーが遊べるお店はたくさん存在しており、千葉県内の各地域に存在しています。そこでこの記事では、千葉県でマーダーミステリーが遊べるおすすめのお店を厳選して4つ紹介します。
※2025年4月現在
初心者でも気軽に楽しめるお店も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
【千葉】マーダーミステリーが遊べるお店おすすめ4選【初心者OKも】
これからミステリー船橋店

項目 | 内容 |
---|---|
店舗リスト | ・船橋店 |
遊べるシナリオ | ・花畑のかいぶつ ・咎暮館の殺人 ・青いクジラは沈まない など |
主な営業時間 | ・10:00〜23:00(完全予約制) 定休日: 不定休 |
公式サイト | https://fno-mystery.co.jp/stores/funabashi/ |
弊社株式会社これからミステリーが運営する「これミス」は、CEOに飯田祐基、YouTuberのヒカルさんを最高顧問に迎えた、今勢いに乗っている千葉で遊べる店舗です。2025年4月に船橋店をオープンし、遊びやすい環境を整えています。
それぞれの店舗で違う特徴を持ち、色々なマーダーミステリーの楽しみ方が可能です。千葉でマダミスを経験してみたい方は、ぜひ遊びにきてみてください。
また、これミス船橋店の公式Xも随時更新中なので、ぜひチェックしてみてください。
BoardGameCafe VANQUiSH|千葉・船橋

項目 | 内容 |
---|---|
店舗リスト | ・千葉店 ・船橋店 |
遊べるシナリオ | ・呪われた学校からの脱出 ・ゆる本格クイズ Quiz Night Fever ・究極の心理戦に挑戦!「手本引き」初めて大歓迎🔰 |
主な営業時間 | ・店舗に直接お問い合わせください |
公式サイト | https://vqs.storeinfo.jp/ |
BoardGameCafe VANQUiSHは千葉県に2店舗を構える、世界中のボードゲームを揃えたお店です。未経験の方もスタッフが優しく教えながらプレイできますので、ぜひ1人からでも気軽に遊びに行ってみてください。
ボードゲームプレイカフェ|木更津

項目 | 内容 |
---|---|
店舗リスト | ・木更津店 |
遊べるシナリオ | ・店舗に直接お問い合わせください |
主な営業時間 | ・13:00~22:00,Last in ~20:00 |
公式サイト | https://bodoge.hoobby.net/spaces/colabo |
ボードゲームプレイカフェは千葉県JR木更津駅東口から徒歩2分の場所にある、ボードゲームが遊べるスペースです。店内には数多くのボードゲームがあり、店長がおすすめのゲーム紹介やルールの説明も行っています。
手軽なものからやりがいのあるゲームまで、1人から大人数まで遊べるボードゲームを幅広く揃えているため、ぜひ興味のある方は足を運んでみてください。
ボードゲームカフェゆるりと|柏市

項目 | 内容 |
---|---|
店舗リスト | ・千葉店 |
遊べるシナリオ | ・店舗に直接お問い合わせください |
主な営業時間 | ・平日営業 15時00分~22時30分 ・休日営業 13時00分~22時30分 |
公式サイト | https://bodoge.hoobby.net/spaces/bcafeyururito?srsltid=AfmBOoo_kvcjPoOkmGT_xXfmko5pGS1fXuKkhyNYU29IBhBFzZJ1B2SI |
ボードゲームカフェゆるりとは2024年11月4日にオープンしたお店です。 初めてボードゲームをプレイする方も、1人の方もごゆるりと楽しめるお店となっています。
ゆったりとしたスペースで世界中のボードゲームが遊べますので、ぜひお店でマーダーミステリーをプレイしてみましょう。
千葉の店舗でマーダーミステリーを遊ぶ際の注意点

開始時間10分前に店舗に到着すること
マーダーミステリーは決まった時間から一斉にスタートします。そのため、遅刻すると他の参加者に迷惑がかかるだけでなく、店舗側のその後のスケジュールにも影響してしまうことがあります。
スムーズにゲームを始められるように、10分前までにお店に到着することを意識しましょう。なお、シナリオによって異なりますが、プレイ時間はおおよそ2時間〜5時間程度が一般的です。
飲み物を持っていくこと
ボードゲームカフェやマーダーミステリー専門店では、飲み物の提供がないお店も少なくありません。
マーダーミステリーは長時間の会話がメインとなるため、喉が渇きがちです。事前にお店のルールを確認したうえで、飲み物を持参しておくと安心です。
SNSなどで事前にネタバレを見ないこと
参加前にシナリオのネタバレ情報を確認するのは必ず避けましょう。気になるシナリオの口コミをチェックする程度であれば問題ありませんが、SNS投稿や動画などにはうっかりネタバレが含まれていることもあります。
ネタバレを知ってしまうと、自分の楽しみが半減するだけでなく、一緒に遊ぶ他のプレイヤーの体験まで損なうことになりかねません。マーダーミステリーを存分に楽しむためにも、事前のネタバレには気をつけましょう。
千葉のマーダーミステリー専門店に関するよくある質問

千葉以外にもマーダーミステリー専門店はある?
千葉以外にも、東京や大阪などに店舗があります。それぞれ独自の特徴を持っていて、違った没入感で楽しめます。
マーダーミステリーの参加費用はどれくらい?
マーダーミステリーの参加費は、遊ぶ店舗や選ぶシナリオによって異なりますが、おおよそ2,500円〜6,000円ほどが一般的です。
「少し高いかな?」と感じる方もいるかもしれませんが、平均で2.5時間〜6時間ほどのプレイ時間を考えると、コスパは決して悪くありません。気軽に体験してみる価値は十分にあります。
予約の方法は?
多くのボードゲームカフェやマーダーミステリー専門店では、専用の予約システムを用意しています。事前に日程とシナリオを選び、簡単に予約できます。
例えばこれミス渋谷店では、公式サイトの予約ページから、希望のシナリオを選んでそのまま申し込み可能です。

他の店舗でも予約方法はシンプルなので、初めての方でもスムーズに予約手続きが可能です。
マダミスは1人でも参加できる?
マーダーミステリーは1人での参加も可能です。もちろん、友人や知人とグループで参加する人も多いですが、1人で申し込んで、他の参加者と一緒にプレイするスタイルも珍しくありません。
「初対面の人と遊ぶのは不安…」と思うかもしれませんが、同じ趣味の人が集まっているので、安心して参加できます。
千葉でマーダーミステリーをプレイするならこれからミステリー船橋店がおすすめ!

今回は千葉でマーダーミステリー(マダミス)が遊べるお店を紹介しました。
千葉にはボードゲームカフェなどがたくさんあり、それぞれ違った特徴を持っているため、様々な楽しみ方が可能です。お家でも遊べるアプリ版やパッケージ版もおすすめですが、実際に店舗に行って遊ぶのもきっと楽しいでしょう。
ぜひこれミス船橋店をはじめとした、熟練のGM(ゲームマスター)がいる千葉のお店で、マダミスを楽しんでみてくださいね。